

☆来日記念!! Isabel Anders & Romain Bertheau (piano) 北 陽一郎 (tp) 野々ユキノ (Dance) 20245.3.9.(土)
1,000円
素晴らしい即興演奏の
1st stage のDUoはYouTubeで無料公開しました。
ご自由に何度でもご視聴とコメントください。
https://www.youtube.com/watch?v=fTOFfdXPr0c
2nd stage ¥1000(3weeks)
来日記念ライブ2024。
20245.3.9.(土)19:00
Isabel Anders (piano)
Romain Bertheau (piano)
北 陽一郎 (trumpet)
野々ユキノ (Dance)
・・・・・・
Isabel Anders
ドイツ・ベルリン生まれ。
キューバ・ソシアルクラブのメンバーを父に、母はロマの出身。
世界で活躍するピアニスト、作曲家、即興演奏家。
6歳からピアノを始め、その後ギリシャ生まれのピアニスト、プロドロモス・シメオニディスとロシア人のウラジミール・トロップに師事し色々な音楽の研鑽を積む。
現代音楽と自作曲を中心に、サッシャ・ドラギッチェヴィッチとステファン・シュトライヒのクラスでも学ぶ。
ロンドン、ベルリン、ハンブルク、日本での
ソロやアンサンブルのコンサートを行い、
クラシック、実験音楽、現代音楽シーンの様々なミュージシャン、
ダンサー、パフォーマーと共演している:
イグナーツ・シック、ロンドン・インプロヴァイズ・オーケストラ、マティアス・バウアー、ヴィンセント・ラジュー、ゾルト・セーレス、ミン・ユン、エロ・マシング、マニュエル・ミーテなどなどと共演してきた。
Website: www.isabel-anders.de
Romain Bertheau
パリ音楽院でピアノとチェンバロを学び、
ルネサンス音楽から現代音楽まで、器楽の解釈で数々の国際コンクールで優勝(ユーロリージョン国際ピアノコンクール、コンコルソ・インテルナツィオナーレ・ディ・ムジカ・アンティカ "マウリツィオ・プラトラ "など)。
ヨーロッパからアジアに渡り、伝統音楽を実践しながら放浪生活を送る。2019年にヨーロッパに帰国後、演奏家、作曲家として音楽に復帰。
彼の解釈としての仕事は、主にオルガンとピアノ曲(マイケル・ピサロ、エリック・カールソン、モートン・フェルドマン...)、そして「無入力」ミキシングボード(過酷なノイズ音楽)に焦点を当てている。
Website: https://romainbertheau.com/
Romain Bertheau (French) and Isabel Anders (Germany, Cuba) are both classically trained pianists and composers. A major influence of their resulting sound is the contemporary classical music. Through their origins and journeys they are also embossed by various traditional music from different countries and continents. They met in Berlin the first time and since then they are playing and performing together as interpreter and improvisers on one Piano. In March 2024 they will tour together in Japan for the first time.
北 陽一郎(trumpet)
クラシックから即興演奏まで幅広く演奏している。1991年より渋さ知らズに参加し、国内はもとより、海外で多くのコンサートやフェスティバルに参加している。オリジナルのコンピュータプログラムを使ったNinja Jockeyプロジェクトによるソロ演奏をはじめ、ドイツのEberhard KranemannとのDUOでコンサートやアルバム制作を続けている。最近では、特殊奏法を用いた即興演奏、自然の中での即興ソロ演奏に取り組んでいる。
野々ユキノ (Dance)
パントマイム・パフォーマンスを皮切りに、80年代半ばより独自のダンスをソロ・即興中心に続けている。途中数々の舞踏ワークショップ参加。「踊る・女三人展」の企画・制作をvol.16まで。
北陽一郎(Tp, Ninja Jockey)とのユニット光音天にて、ヨーロッパを始めNYC・ソウル等にてライヴ、パリ・クラクフ・ブダペストのフェスに参加、ドイツ(+ブリュッセル)ツアー、ポーランドツアー等。
ドイツにてEberhard Kranemann と北陽一郎のCDに自作の詩の朗読で参加。
パリにて沖至と北陽一郎のライヴに参加。
VocColors・Second Approach Trio の日本ツアーに参加。
近年の作品・簡単な振り付け(既存のダンスの型を使ったもの)等の記録はYouTubeに掲載。最近は朗読やピアノ等の即興演奏にも挑戦中。